帯無し愛称板コレクションから往時の列車を懐古する


運転期間は、国鉄監修時刻表各号、国鉄本社営業局の資料を元にしています

1963.8.1〜1968.10.1      博多-大分間準急
1963.5急行格上げ
ゆのか』に統合

キハ58「きじま」
1961・3.1       名古屋-天王寺間急行
1968.10.1 増発    名古屋-紀伊勝浦/紀伊田辺/天王寺間急行
1982.5.17 廃止

キハ58「紀州」
初代 1948.7.1〜1966.3.4        名古屋-長野間不定期準急
1957.10.1定期化

2代 1966.3.5〜1985.3.1         名古屋-長野間急行


キハ91「きそ」

初代『きたかみ』 1952.9.1〜1964.10.1上野-青森(常磐線経由)急行
1956.11.19『北上』に表記変更

2代    1965.10.1〜1968.10.1  上野-盛岡間急行
いわて』に統合

3代    1968.10.1〜1982.11.5   仙台-青森(北上線経由)間急行

「きたかみ」D券

キハ28・58系修学旅行色「きたかみ」
1958.8.12〜1965.11.1     天王寺/難波-白浜口間準急
1966.3.5急行格上げ

1967.9.1〜1985.3.14      天王寺/難波-白浜/新宮間急行

「きのくに」キハ58系
初代 『きりしま』 1950.11.8〜1970.10.1   東京-西鹿児島間急行
1956.11.19『霧島』に表記変更
桜島』に統合

2代          1970.10.1〜1975.3.10   京都-西鹿児島間特急
明星』に統合

3代          1995.4.20〜        宮崎-西鹿児島間特急

急行「きりしま」食堂車案内
1947.6.21〜2008.3.15          東京-大阪間急行
EF58+20系「銀河」
初代  1961.3.1〜1965.10.1     東京‐大阪間急行

2代   1965.10.1〜1968.10.1   大阪-富山間急行
つるぎ』に統合

3代   1968.10.1〜1982.11.15   名古屋-博多間特急
                   

581系「金星」
初代 1965.10.1〜1973.10.1   博多-熊本間準急
1966.3.5急行格上げ

2代  1975.3.10〜1980.10.1  博多-熊本間急行

「ぎんなん」471系