![]() |
帯無し愛称板コレクションから往時の列車を懐古する 運転期間は、国鉄監修時刻表各号、国鉄本社営業局の資料を元にしています |
![]() |
1964.10.1〜1975.3.10 新大阪-下関間特急 |
![]() クロハ181「しおじ」 |
![]() |
1961.5.1〜1968.10.1 上野-長野・湯田中間急行 1961〜1963はDC急行。碓氷峠を越えた初のDC急行。 EC化後、一旦廃止。 1969.10.1〜1982.11.15 |
![]() DC急行「志賀」記念急行券 |
![]() |
1953.9.1 名古屋-長野間準急 1959.12.13 急行に格上げ 1968.10.1 特急に格上げ 2003.10.1 廃止臨時に格下げ 1996.7.25『ワイドビュー しなの』 名古屋-長野間特急 |
![]() キハ181系「しなの」 |
![]() |
初代 1961.3.1〜1963.10.1 鳥羽-紀伊勝浦間準急 2代 1963.10.1〜1966.3.5 京都-鳥羽間準急 3代 1966.3.5〜1986.11.1 京都-鳥羽間急行 |
![]() キハ58系「志摩」 |
![]() |
1967.10.1〜1967.12.17 東京-伊豆急下田間急行 下り 10.1〜11.26休日運転 上り 10.1〜12.17休日運転 |
![]() 153系「しもだ」 |
![]() |
1962.1.1〜1967.12.1 上野-石内/小千谷/長岡間急行 1970.12.1〜1973.12.1 越後中里-新潟間急行 |
![]() EF58牽引「上越銀嶺」 |
![]() |
1968.10.1〜1979.11.26 平-伊豆急下田間急行 | ![]() 451系「常磐伊豆」 |
![]() |
初代 1954.10.1〜1961.10.1 上野-長野間準急 『妙高』に統合 2代 1961.10.1〜1968.10.1 新宿-松本間不定期準急 1966.3.5急行に格上げ 『アルプス』に統合 |
![]() 「白樺」A券 |
![]() |
1967.10.1〜1972.3.15 岡山-熊本間急行 『玄海』に統合 |
![]() 471系「しらぬい」 |
![]() |
1960.10.1〜1966.3.5 名古屋→富山→金沢→名古屋循環準急 1966.10.1〜1972.3.15 名古屋→富山→金沢→名古屋循環急行 |
![]() キハ55「しろがね」 |
![]() |
1963.10.1 大阪-西鹿児島間急行 1964.10.1 新大阪発着に延長 1965.10.1 大阪発着に短縮 1972.3.15 廃止『屋久島』に統合 |
![]() C61牽引「しろやま」 |
![]() |
1961.10.1 北見-(網走経由)釧路間準急 1966.3.5 急行に格上げ 1986.11.1 廃止 |
![]() キハ56「しれとこ」 |
![]() |
1961.10.1 大阪-(中央・信越・両毛各線経由)日光間急行 1966.9.1 廃止 ※大阪18:11→長野4:28(3時間30分停車・善光寺詣で)→高崎→ 上越、両毛、東北線を迂回して終着日光には15:18到着。 所要時間 21時間07分! |
![]() 観光モデル列車「信越日光観光」スハ44 |
![]() |
1964.10.1〜1982.11.15 上野-仙台寝台急行 |
![]() 「新星」A券 |
![]() |
1963.10.1〜1985.3.14 上野-長野間急行 | ![]() EF62牽引「信州」 |