帯無し愛称板コレクションから往時の列車を懐古する


運転期間は、国鉄監修時刻表各号、国鉄本社営業局の資料を元にしています

初代 1947.6.29〜1963.6.1   函館-旭川(小樽経由)急行
ライラック』に統合

2代  1963.6.1〜1992.3.14   札幌〜網走間急行
オホーツク』に統合

オロハネ10「大雪6号」

「大雪6号」A券
1958.10.1〜            京都-(伯備線経由)大社間急行
1966.10.1出雲市発着に短縮
1968.10.1大阪発着に短縮
2001.1.1 米子発着
2004.10.16『北近畿』に統合

キハ65「だいせん
1959.9.22〜1968.10.1      上野‐日光間準急 
1966.3.5 急行に格上げ
日光』に統合

165系「だいや」
1954.10.1〜1975.3.10       東京‐西鹿児島間急行

EF58牽引「高千穂」
初代  1964.10.1〜1965.10.1  新宿-上諏訪間急行

2代  1973.10.1〜1978.10.2  新宿-岡谷間急行(不定期)
アルプス』に統合

165系「たてしな」
1956.11.19〜1985.3.14      大阪-富山間急行
PC急行として誕生
1965.10.1EC化

455系「立山」
1959.9.22〜1996.3.16       京都-天橋立/東舞鶴間準急 
1966.3.5に急行格上げ
きのさき』『はしだて』『たんば』に統合

エーデル 丹後』1988.7.16〜1996.3.16 新大阪-天橋立(宮福線経由)間特急

キロ28を連結した「丹後」