1957年(昭和32年)10月1日 定期昇格初日の編成(資料提供:故 西尾 源太郎)
←長崎 方 9レ | 10レ 東京 方→ |
@ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | |
マニ 32 81 |
マロネ 40 3 |
マロネフ 29 13 |
スロ 54 41 |
マシ 29 109 |
ナハネ 11 3 |
ナハネ 11 9 |
ナハフ 11 15 |
ナハフ 11 6 |
ナハフ 10 97 |
ナハフ 11 5 |
←長崎 方 9レ | 10レ 東京 方→ |
@ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | |
マニ 32 91 |
マロネ 40 9 |
マロネフ 29 101 |
ナロ 10 29 |
オシ 17 5 |
ナハネ 11 6 |
ナハネ 11 10 |
ナハネ 11 20 |
ナハフ 11 6 |
ナハネ 11 13 |
ナハフ 11 2 |
ナハネ 11 7 |
ナハフ 11 4 |
![]() ![]()
|
![]() 日本国有鉄道 監修 鉄道弘済会 1958(昭和33)年9月号 時刻表より ![]() ![]() |
「さちかぜ」を牽引する岡山駅で給水中のC62 43(広二)。同機は終生、山陽筋の優等列車の先頭に立った。
画像提供:懐かしい蒸気現役時代 様